Kポの曲を使っているのが理由なのか人気のレッスンです。テンポよく進んでいくレッスンなので人気なのもうなずけます。まずはピラKサイトをみていきましょう。
アクロバティックな動きを取り入れたお腹痩せにこだわったレッスン
アクロバティックな動きを取り入れていると言っているだけあってマシンを豪快に使ったワークが多いような気がします。インストラクターの話を聞かずに怪我をしたユーザーもいるので必ずインストラクターの指示を聞くようにしてください。また、他のレッスンと同じですが「お腹痩せにこだわったレッスン」ですが、その他部位も鍛えていきます。結局全ての部位は連動しているということなのでしょうね。
運動量:★★★★☆
筋力:★★★★☆
柔軟性:★★★☆☆
どのレッスンもそうですが未だに「怪我しそうで怖い」と思っているほど。その上強度もレベルマックスに近いので、気が抜けた時ほど怪我しやすいので気をつけてください。独自のポジショニングマップだとこの位置。

SHAPE UP WAISTとは?
K-POPに合わせてお腹にフォーカスをあてたレッスンです。とはいえ・・・足、腕、お尻も当たり前ですが鍛えます。背中のワークだけない気が・・・。
ただ、いつもの足、お腹、お尻、腕、背中のような順番がなく、お腹のワークの間に他の部位のレッスンを挟んでいくスタイル。
- お腹
- 足
- お腹
- お尻
- お腹
- 腕
- お腹
といったサンドイッチ状態です。お腹以外が腰痛めそうなものだったり、落ちやすいワークがあったりするので気を緩めずにやった方が良いです。
どんな動きがある?
ピラKのインスタから該当のポーズを探してきましたが、一部ワークをまとめられており部位で説明しにくかったので、「この動きが入ってくるのか!」でみていただければと思います。
Side sit upという動き(名称はじめて知った)。倒す時は脇腹の伸びを感じて、戻す時は上の脇腹を縮めるように意識してます。しかし、横向きのものって骨盤が倒れないようにするのが難しいし自分でやれてるのかわからない・・・。
上記のSide sit upもそうですが、肩に力が入りやすいものが多いです。また、無理にすると腰を痛めるものも多いですし、ジャンプボードを使用したりと最初の方は使うグッズも多いのでJUMP to BURNなどで慣れてから受けた方がやりやすいかもしれません。

フットワークはフットバーを握って動きます。肩に力が入ったり、足を上げることに意識しすぎて腰を痛めそうになりますので、気をつけて行ってください。ここのパートは結構息が上がります・・・。何気にきつい。
ウェストの間にあるヒップワークもHip & Legの応用でもありますので、まずは無理をせず慣れるまではHip & Legを受けてみてほしい。
また、腕に関してもお腹に力を入れないと腕が上がりませんし、マシンの重さがスタジオによっては違うので、注意が必要でもあります。
下記のワークは一番最後の追い込みのワークですが、足を伸ばすのも難しいですし足の重みでバランスを失いがち。そして、その前に2ポーズ(計3ポーズ)連続で動いた後なので足がプルプルしてお腹にも力が入りにくい。見ている以上に難しいのときついのでぜひ楽しんでみて。
ハードワークなのでその前にストレッチは必須
かなりのハードワークなのでレッスン受ける前にRelease & Strengthの前半で習っているストレッチポールを使った動きで体全体をほぐすと、レッスンを効果的に受講することができます。柔軟も合わせて行うようにしてください。
個人的にどこに効いているか
お腹全体効くレッスンですが、個人的には脇腹・お尻・腕も同じくらいに筋肉痛に毎回なってます。お腹だけじゃなくて他もきっちり効いていて満足感があります。
慣れるためのポイント
マシンから落ちやすいレッスンですので体幹が鍛えられてからの方がもっと楽しくなります。動きも早いものもありますし最初のウォーミングアップから息が上がるレベルです。まずはBasic系の動きとマシンに慣れてから受けるほうが断然鍛えるという点でも効果があると思います。
さいごに
テンポのいいレッスンなので楽しいのと、動きもダイナミックなのでやり切った感がハンパないレッスンですが、その反面怪我をしやすいです。その点を十分気をつけながらレッスンを楽しんで。
コメント