ピラティスK以外で愛用している運動グッズ

ピラティスKで使用していて自宅でも愛用しているものをご紹介。実際、必要と思ったので購入していますし、たまに、ピラティスK公式インスタでも使い方を紹介されているので宅トレも実現可能です。

目次

ピラティスKで利用しているもの

リフレックスボール

ピラKでは、BasicとStretch Conditioningで足をほぐしていきます。しかし、鎖骨や頭皮ほぐしになるのでおすすめ。意外と足の裏でゴロゴロすると結構気持ちいい。ヒール履いたあとに使うと結構痛いです。

また、膝裏も凝ってることもあるので膝裏においてギューっと挟んだり、ふくらはぎをゴロゴロしたり、腸腰筋をコロコロしたりと使うところもたくさんあります。また、私はお風呂で使えるように1個置いていて、頭皮マッサージとかに使えるのでおすすめ。

トレーニングチューブ

WorkOutで使用していますが、肩甲骨寄せとかにも使えるので肩こりの時にも使えます。またRoseddyを私も持っているのですが、中にトレーニング方法が書かれているのでおすすめ。

ピラK公式でもトレーニング動画を紹介

左のお尻を鍛えるワークはWorkOutに。右側はAdvanceやHip Punch、Body Balanceで行う動きですが本当にきついです。また上記インスタで利用しているトレーニングチューブなので、まずは同じ色味で挑戦してみると良いです。(一部店舗ではプライベートブランドのトレーニングチューブを使用しています)

バランスディスク

Body Balanceで使用するバランスディスク。これも宅トレとして活用可能。自宅では昇降ディスクを利用しているので、立っているときはバランスディスクに乗って、座っていてもバランスディスクに乗って体幹を鍛えるようにしています。

ピラK公式でもトレーニング動画を紹介

前述の通り、Body Balanceで使用しています。私はピラKプラベートブランドのものを利用していますが、座ってるだけで背筋が伸びますのでデスクワーク多めの方にはいいのではないでしょうか。

ダンベル

ダンベルも使用しています。こちらはまだ未購入。Hip PunchとPower up Controlで使用しています。今のところトレーニングチューブで十分かなという気持ちがあり。

ピラKではPROIRONの1kgを使用。腕だけではなくヒップワークに使うのはびっくりしました。

ピラK公式でもトレーニング動画を紹介

自宅でできるワークはHip Punch、Power up Controlどちらでも行いますので、慣れてきたらチャレンジしてみて。

ストレッチポール

一番大きいので買うのには躊躇してしまいますが、体をほぐすのでピラKユーザーの所持率が高いと思います。一度使ったら良さがわかる。身体ほぐし系Stretch ConditioningとRelease & Strengthで利用します。

ピラKで使用しているものは若干硬めのものですが、柔らかいとポールをコロコロできないのとほぐせてる感じが少し弱まるので、硬めの方がよいかと思います(私は柔らかい別のブランドを購入してしまい再購入検討)

ピラK公式でもトレーニング動画を紹介

ストレッチポールでのワークの紹介が一番多いので一部紹介。

レッスン前にも利用できますが、レッスン後に自宅でほぐすと変に筋肉がつかなくなるのでおすすめ。

番外編

個人的に、「体重が増えたショック」などにならないことと、筋トレしているから食生活を蔑ろにするのはまた別ものです。そのためにも体重計は必要。

筋肉量なども計れますが皮下脂肪も測れるのでおすすめです。もっと導入しておけばよかったと思ってます。

さいごに

いかがだったでしょうか。ピラティスKのオフィシャルインスタで一部レッスンを紹介しています。バランスディスク以外はピラKでも利用しているものです。筆者も購入して利用していますが、スタジオに行く習慣がついてから足していくことにしていました(三日坊主にならないように)ので最初から揃えるよりも、徐々に揃えていくことをおすすめします。

Image by user18526052 on Freepik

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次