大森店はどんな感じ?

受けたいレッスンとインストラクターがいたので、久々に大森へ。都内ではあるものの、住宅街のイメージが強くて降りることがなかったため、ゆっくり周りを歩いたのは初めてかも。

目次

大森店の特徴

店舗

店舗は飲食とスポーツジムが多いイメージ。そのためか、エレベーターが3基。3基あるが1基だけボタンが違うので、向かい合っているエレベーターどちらともボタンを押す必要性があるので気をつけてください。

ロッカーがやや広め

ロッカー数が多い。ロッカーもやや広めの印象。壁際にベンチが置いてあるので、ロッカーのものを出し入れするのは楽だなと思いました。しかし、通路を塞いでしまうことがあるのでロッカーの出し入れは注意が必要かも。

トイレは1つのみ

トイレはロッカーの奥に1つのみ。それまでロッカー側で待っていたら他の方が入ってしまったりと、導線はややわかりにくい。

スタジオは縦長

台数的には少ないわけではないけども、縦長なのでやや狭く感じてしまうことも。圧迫感があるけど、マシンとマシンの間は余裕があるので、慣れると良い環境かも。

縦長なので、3列目はインストラクターが見えにくいので2列目あたりにいるのがベスト。

マシンについて

マシンは錦糸町、大宮と同じリフォーマーです。マシンが軽く、サイズも小さめ。ボックスは重たくクッション性があります。なお、錦糸町、浦和、大宮、渋谷と同じリフォーマーを使ってみましたが、大宮・大森はスプリングが重め。錦糸町・浦和はスプリングが軽めなので若干セットアップが違うのかとも。

とはいえ、スプリングも池袋よりも軽いので、物足りなかったらスプリングを足しています。

またフットバーの位置も細かくセッティングできるので、使い方をインストラクターに聞いてください。

また、マシンが重いからいいわけではなく、マシンが軽いと自重に負けやすいので自分の体を支えるのが至難の業です。池袋店とセッティングが違うのできちんとインストラクターの説明を聞いてセッティングしてください。

お店の場所

撮影したあとに気づいたのが、もっと近いホームがあったということ。また、今度行った時に改めて撮影します。直近の行き方は・・・

大森駅の中央改札口を出ます
東口の階段を降りる
階段降りる手前にスタバがあります
降りてそのまま線路沿いを歩きます
カラオケ館の先の「庄や」などが入っているビルでエントランスに看板が出ているので、エントランスから入る。
エレベーターで3Fまで上がるとすぐ目立つ看板が。
向かいもジムなので間違ってそちらに行かないように気をつけてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次