ピラティス後食事はどうしてる?

運動後の食事関してどうしているのか。ということですが筆者は、お酒も揚げ物も大好きです。ですので、正直言って食事制限をしたことはない。ただ、ピラKに行った後はなるだけ気をつけるようにしています。

目次

止めたこと

ゆるーくですが、なるだけ摂取しないようにしていることを書きます。

牛乳

牛乳はなるだけ摂取しないようにしています。なんでも極端はよくないと思っているので、ごくたまに飲んでます。外でコーヒー飲むときもほぼブラックなので飲まない。

牛乳の代わりに豆乳に変えました。好きではないけど。

白米

白米も好き。ただ、糖質オフとかの考えも好きではないので、雑穀米と一緒に摂取するようにしたりしています。こちらも緩くなので、ごくたまに摂取。

砂糖

砂糖もなるだけ摂取しなようにとはいえ、完全に断つことはできないのでこちらも緩く。ストレスが溜まるとどうしてもお菓子を食べてしまうので、できるときにだけしかやりません。

運動後すぐにプロテインを飲んでいる

運動後すぐにプロテインを飲んでます。基本的にタンパク質が足りていないのでプロテインで補うようにしています。常連さんの中ではプロテインをやめたという人も。体がゴツくなった感じがするからという理由だそう。そろそろソイも試してみたいなと思っているところ。

食事は?

運動後の食事は炭水化物や揚げ物は避けるようにしています。30分間は栄養のあるものを食べてくださいとのことなので。疲れて自炊できないときは、近くにサブウェイがあればサブウェイでパンなしのサラダにしてもらうようにしています。

パンありの方が安いですが、野菜が多めに入ります。それに、サラダチキンもあるので、タンパク質が取れるのかなと。

自宅で食べる時もなるだけ運動後はサラダにしています。鶏ハムレシピでお気に入りは栗原はるみさんのレシピ。鶏むねなのに、味がしっかりついておいしいです。ちょっと時間がかけないとダメですがおすすめです。

タンパク質を摂りつつ、野菜も摂取できるのがいいのかなと思ったりしているので、もしかしたら間違った見解かもしれませんが・・・。

フライパン専門店 鐵兎堂 TETTODO
¥1,210 (2024/09/26 11:23時点 | 楽天市場調べ)

さいごに

個人的に朝は白湯を飲むようにしていて、サラダもしくは和食(納豆ご飯や焼き魚など)にするなど気を遣うときは気を遣えるのですが、どうしてもジャンクフードを食べたくなる時があります。大体生理前になるとジャンクフードが食べたくなる。ストレスが増えると甘いものが欲しくなりますし増減がどうしても出てきます。

ダイエットと言いつつ食でストレス溜めたくないので意識だけするようにしています。ストレス太りしやすいので・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次