ストレッチをメインとしたレッスンです。もちろん、リフォーマーを利用したワークもあります。また、家でも体をほぐせるものも多く取り入れられているので筆者も定期的に受けたいと思っているものの、忘れてしまうのですが久々に受けると体が硬くなってるなと実感。帰る時には体がスッキリするのでオフィスワークをしている方に特におすすめです。
筋肉をほぐし、全身をバランスよく整えるレッスン
ピラティスKのサイトに掲載されている説明です。基本的に、激しい動きがないレッスンというのがわかるかと思います。
運動量:★☆☆☆☆
筋力:★☆☆☆☆
柔軟性:★★★★☆
筋トレ要素が少ないというのがレベルでもお分かりいただけるかと思います。また、独自のポジショニングマップだとこの位置。

STRETCH CONDITIONINGとは?
STRETCH CONDITIONING(以降ストコン)に関しては、名前の通りストレッチをすることに重きをおいています。また、使用するグッズはあるものの安価で購入が可能ですし、私はオフィスに置いていて可能な限り体をほぐしたりしています。オフィスでは足のむくみと足裏の凝りをほぐしたりしています。

こちらは、自宅のみになりますが背中をほぐせたりするグッズストレッチポール。ピラKで利用しているストレッチポールは下記。また、自宅でほぐすポーズも参考までに

個人的に持っていて損はないと思いますので、おすすめのグッズです。
どんな動きがある?
ピラKのインスタから該当のポーズを探してきましたので一部紹介します。
まず、リフレックスボール。レッスンがひとまとまりになっていたのですが、3番目にあります。かなり地味ですが張っているところが結構痛い。私はリフレックスボールをオフィスとお風呂に置いてます、色々と使い方があるのでレッスンを受けてみて。
肩甲骨周りを自分でほぐすのは大変。ストレッチポールを使うことで、可動域も広がります。
仙骨をほぐしながら、軽くからだを動かすワークになります。
結構地味目なのと、ダイエットできているのに・・・と思っている方もいらっしゃいますが、凝りや筋肉痛をそのままにしていてもいいことはないですし、通常レッスンの効果も半減すると思ってます。今回受けた時に首凝りがすごいなと痛感。おそらく通常のレッスンで知らず知らずに肩に力が入っていたからなのではと考えています。
さいごに
ピラKの中でも現在比較的取りやすいです。飛び込みでレッスンを受けても入れる場合もあるので、会員になったら率先して受けることをおすすめします。
コメント